
中学校部活働改革推進プロジェクト
将来にわたり子どもたちが地域スポーツクラブ活動及び地域文化クラブ活動に継続して親しむことができる機会の確保や教員の働き方改革を進めていくため、中学校における休日の部活動の地域移行・地域連携に向けた環境整備等を推進します。
1.県の取組
(1)部活動地域移行推進委員会(年2回)・部会(年3回)の実施
内容
新たに3つの専門部会を設置し、課題に対する支援策を検討
- 指導者育成・発掘部会
- 理解促進・制度設計支援部会
- 財政課題検討部会
(2)部活動地域移行推進協議会の実施(年2回)
内容
兵庫県における課題解決に向けた支援策の検討
(3)部活動地域移行地区協議会の実施(年6回(各教育事務所1回))
内容
広域的連携に向け、各教育事務所単位で地域の実情に応じた課題の共有
(4)県立中等教育学校における実証事業の実施
対象
県立芦屋国際中等教育学校(前期課程)
内容
2クラブに対して、休日に地域指導者を派遣予定
(5)コーディネーターの配置
内容
関連団体等への周知、県域団体を通じた受入団体の発掘、エリア内での市町連携体制構築の支援・運営団体と市町とのマッチング作業 等
【部活動改革プロジェクト推進体制】

2.市町の取組
-地域移行-
(1)実証事業の展開
【運動部】県内27市町組合
【文化部】県内11市町組合
※実証事業を通じて国が定める実証事業取組項目について検証
✓体制整備 | ✓指導者の質の保障・量の確保 | ✓関係団体・分野との連携化 |
✓面的・広域的な取組 | ✓参加費用負担支援等 | ✓学校施設の活用等・内容の充実 |
-地域連携-
(2)学校部活動の地域連携
対象市町
32市町・組合(学校部活動の地域連携に取り組む市町組合教育委員会)
対象経費
配置した部活動指導員に対する報酬、交通費
3.重点地域の取組
(1)部活動地域移行シンポジウムの開催(年1回)
対象者
全国の部活動地域移行行政担当者(300名以上想定)
内容
事業の成果の普及
当該都道府県における運動部活動の地域スポーツクラブ活動への移行や地域スポーツ環境の整備に関する取組状況の共有
【兵庫県部活動地域移行推進計画概要】
