
新たに特別支援学校を整備します。
県立特別支援学校における教育環境整備方針に基づき、豊岡聴覚特別支援学校と、出石特別支援学校を発展的に統合するとともに、東播磨地域における3校一体整備による狭隘化対策を実施します。
1 豊岡聴覚特別支援学校・出石特別支援学校の発展的統合
児童生徒の自立と社会参加をめざした、より質の高い教育を実現できるよう、豊岡聴覚特別支援学校と出石特別支援学校を発展的に統合します。
(1)但馬地域新設特別支援学校(仮称)の整備
所在地 | 豊岡市九日市上町 |
開校時期 | 令和9年4月(予定) |
障害種別 | 知的障害(小・中・高等部) 聴覚障害(保育相談・幼・小・中・高等部)※下線部は新設 |
幼児児童生徒数 | 90人(予定) |
通学区域 | 知的障害:豊岡市、養父市(北部) 聴覚障害:県下全域 |
総事業費 | 約50億円 |
スケジュール | 令和5~6年度:設計 令和7~8年度:建築工事 |
その他 | 寄宿舎を継続設置(対象:聴覚部門) |
2 東播磨地域の知的障害特別支援学校狭隘化対策
東播磨地域における在籍児童生徒数の増加を見据え、3校の整備による狭隘化対策を実施します。
(1)いなみ野特別支援学校の改築
所在地 | 加古郡稲美町国安 |
整備内容 | 既存校舎を解体し、新校舎に建替(令和9年度供用開始予定) 現校舎約7,000㎡→新校舎約13,500㎡ |
児童生徒数 | 350人(予定) |
通学区域 | 明石市(東部)、稲美町 |
総事業費 | 約81億円 |
スケジュール | 令和5~6年度:設計、仮設校舎設置 令和6~9年度:現校舎解体・建替工事、移転 |
(2)東播磨地域新設特別支援学校(仮称)の整備
所在地 | 加古川市平荘町山角(加古川市立平荘小学校跡地活用) |
開校時期 | 令和8年4月(予定) |
障害種別等 | 知的障害(小・中・高等部) |
整備内容 | 既存校舎の改修(令和8年度供用開始) 校舎を増築(令和9年度供用開始) 既存校舎 約5,200㎡、増築校舎 約4,700㎡、計 約9,900㎡ |
児童生徒数 | 170人(予定) |
通学区域 | 加古川市(北部)、高砂市 |
総事業費 | 約40億円 |
スケジュール | 令和5~6年度:設計 令和6年度:埋蔵文化財調査(山角廃寺) 令和7~8年度:既存校舎改修工事、校舎増築工事 令和8年度:開校(高等部) 令和9年度:小・中学部開設 |
(3)東はりま特別支援学校の校舎増築
所在地 | 加古郡播磨町北古田 |
整備内容 | 校舎を増築(令和8年度供用開始予定) 既存校舎 約8,500㎡、増築校舎 約1,900㎡、計 約10,400㎡ |
児童生徒数 | 330人(予定) |
通学区域 | 明石市(西部)、加古川市(南部)、播磨町 |
総事業費 | 約10億円 |
スケジュール | 令和5年度:設計 令和6~7年度:増築工事 令和7年度:運動場拡張整備のための現地調査、地元調整 |