「兵庫 旅するキッカケ文庫」in 須磨海浜公園
兵庫県の各地を巡る移動図書館「兵庫 旅するキッカケ文庫」。兵庫県にゆかりのある約50名の著名人が選んだ「人生が動き出すキッカケとなった本」を紹介する移動図書館(ブックバス)です。
2026年3月までに県内10ヵ所以上を巡回し、本との出会いを通じて、お越しになる皆さまの「キッカケ」となることを目指しています。
10月26日(日)に「キッカケ文庫」のオレンジカーが訪れたのは「SUMArt DAYS〜みんなでつながる。海と、須磨と。〜」を開催中の須磨海浜公園。
名前の通り、須磨海岸で活動するさまざまな人や企業団体がつながって、きれいに整備された須磨海浜公園をにぎやかにしよう!というイベントです。
近隣の須磨シーワールドや海岸では環境学習イベントが開かれていたので、親子で遊びに来る人の姿も多くいらっしゃいました。






- ①前週のワークショップ「竹あかりナイト」で参加者の皆さまが作った竹ランタンのオブジェ
- ②バスに飛び乗り「お店やさんごっこ」をする子どもたちの多いこと!
- ③「これはおさかなだよ。きれいだね〜」。毎週散歩に来ているというご家族。11ヵ月のお子さんは、イベント中の別の日に行われたハイハイレースで見事1位に輝いた実力者
- ④図書館通いが趣味の方は、気になった本をメモして図書館へ借りに行くつもり。『100万回生きたねこ』を見て、昨日家で読んだ『100万回死んだねこ 覚え間違いタイトル集』が面白かったのを思い出していたそう
- ⑤『現代思想入門』を手に取った男性。「すぐに善悪を決めてしまおうとする世の中で、二項対立を留保する、という紹介文に惹かれて」
- ⑥キッカケ文庫のお隣は神戸市環境局「GO GREEN KOBE」のブース。一日中小雨が降ったりやんだりしていましたが、こちらの抽選に訪れた人たちがキッカケ文庫ものぞいてくださいました


午前中に出会ったのは愛犬の散歩をしていた4人家族。
小学3年生のお兄ちゃんは、お父さんが「これ、おもろいで」と差し出した『BECK』のページをめくります。
「全然本読まへんから、マンガからでも読む習慣ついたらいいなぁ、と思って」

1年生の妹さんがおみくじで引き当てたおすすめ本は『ノルウェイの森』。
「お母さんも読んだで、これ面白いよ」と親子の会話が弾みます。

お父さんがふと手に取ったのは、Z世代応援のため県が取り組む事業について書かれたカード。
「学校のグラウンド整備に力を入れてくれるの、いいですね。子どもがサッカーをしているんですけど、荒れたグラウンドだとよく怪我をするんです。全部芝生になったらいいのに。学校の無償化ももっとやってほしいな」

イベントの企画者のひとりであり、障害のありなしに関わらず海に入ることを楽しむ「須磨ユニバーサルビーチプロジェクト」理事長の木戸俊介さんも、お子さんと環境学習に参加した帰りに立ち寄ってくださいました。
キッカケ文庫の選者でもある木戸さん。「僕が選んだ『Adventure Life』は、死にかけてこそ人生楽しくなる!って思わせてくれた本です」
お子さんが持っているのは何度も読み聞かせていたという思い出の『100万回生きたねこ』。何回くらい読んだか覚えてる?「15回くらい」

午後には「なんとなく須磨海岸に来た」幼なじみ3人組が、キッカケ文庫にも立ち寄ってくれました。

「ふだん全く読まないんです」という彼女がおみくじで引いたのは『道は開ける』。「難しくてよく分からない」と言いながらもじっくり目を通していました。本棚の前に立つと「これ、聞いたことある」と『嫌われる勇気』も手に取っていました。

「最近、友達に『ビブリア』っていう気になる本や読んだ本を記録するアプリを教えてもらって、読書にハマったところ」という彼女は、『青くて、溺れる』のおすすめコメントが気になったよう。「心のもやもやを言い表してくれるようで共感する、って。こういう系が好きなんです」。早速アプリの気になる本に登録!

そのアプリを教えてくれた彼女は、「昔から読書は大好き。睡眠時間を削ったり、係活動をさぼったりして読んでいました」。「本は自分じゃない人の人生や知らない世界を見せてくれるのが好き。今は通勤中によく読んでいます」
キッカケ文庫でもいろんな本に手を伸ばしていましたが、特に『わからなくても近くにいてよ』や、『思いがけず利他』の表紙に貼られた「誰かの未来に影響を与えるかもしれない」というキャッチフレーズに惹かれたそう。
「学童の先生をしているのですが、子どもたちみんなを大切な個人として関わって、愛情を伝えたいと思っていて。ふだん考えていることと近かったから」
移動図書館「兵庫 旅するキッカケ文庫」は、兵庫県による若者の〈学び〉〈子育て〉〈住まい〉〈働き〉を支援する「若者・Z世代応援パッケージ」のPRプロジェクト。2026年3月までに、県内10ヵ所以上をまわる予定です。
次の巡回スポットは淡路市のAWAJI EARTH MUSEUM。11月24日(月)~29日(土)まで、今度は長めに滞在します。最終日にはイベントも開催しますので、お近くの方にも遠くから遊びに来られる方にもお会いできることを楽しみにしています!
WebサイトURL : https://kikkake-bunko-hyogo.jp/
公式InstagramURL : https://www.instagram.com/hyogo_kikkake_bunko
※巡回場所などは、順次公式HP・Instagramでお知らせします


